こんにちは。新大阪・西中島南方エリアの整体院、整体サロンINUI 代表の乾です。
私は18歳で整体業界に入ってから12年以上、手首の痛みをはじめとする慢性痛の施術現場に携わってきました。
今回の記事では、慢性症状専門の整体師である私の経験をもとに、手首の痛みの原因や当院での整体についてお話ししていきたいと思います。
手首の痛みの症状について
臨床でよくある手首の痛みについてご紹介していきます。
一例としては、
- 物を握ろうとした時に手首が痛む
- 手をついた時に手首に痛みが走る
- 重たいものを持つ時に手首が痛い
- 右と左で手首の硬さが違う
- 作業をしていると手首が痛くなってくる
- 手に力が入りにくい
- 肩や首にこりを感じやすい
などが挙げられます。
日常で手を使う機会は非常に多いため、一旦手首の痛みが生じるとなかなか安静を続けるのは難しく、使うことで次の負担が蓄積してしまうことにもなります。
そのような影響も考慮した上で、手首の痛みはなるべく早い段階で処置をおこなうことが望ましいです。
また、手首の痛みには局所以外の問題も大きく関わるため、身体全体とのバランスを見ていく必要があります。
手首の痛みのセルフチェック法
手首の痛みに関するセルフチェックの方法についてお伝えしていきます。
まずは下の写真のように、痛む側の手の親指を他の指で握るようにします。
その状態から手首を小指側に曲げ、手首の親指側にストレッチが加わるようにします。
その際に、局所に強い痛みを感じれば陽性です。
これはフィンケルシュタインテストと言って、狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)かどうかを見極める整形外科テストです。
このテストで陽性反応が出た場合は、いわゆる腱鞘炎の可能性があります。
その際は、腱鞘炎の解説記事がございますのでこちらからご覧ください。→◇腱鞘炎(ドケルバン病)の治し方
今回の記事では、こちらのテストで 陽性反応が出なかった方 向けの内容をお伝えしていきますので、その際は当記事を読み進めてください。
手首の構造について【図解】
手首の構造について、イラストを用いて解説していきます。
下の写真は、右手の手首を手のひら側から見たものです。
肘から伸びてくる橈骨(右側)と尺骨(左側)が束になり、細かい手の骨の集まり(手根骨)と連結しているような構造をしています。
ここで注目なのは、手根骨は尺骨ではなく橈骨に対してくっついているということ。
あくまで、手首の関節(手関節)のメインは、橈骨と手根骨のつながりによって構成されているです。
そのため、手首の関節にアプローチをする際には、このあたりの構造も理解した上での調整が必要となります。
臨床的には、上の写真で示された細かい骨の集まり(手根骨)の問題によって、不具合をきたしているケースが多く見受けられます。
手首を無理に動かすのはNG
痛みが出ている手首を無理に動かすのはNGです。
手首に限らず、痛めた箇所や硬いところを動かしたり、ストレッチをしたくなる方が結構多いように思います。
たしかに気持ちは分かりますが、もしも動かしたりストレッチしている箇所に問題がなかった場合、その刺激自体が症状悪化の要因となってしまいます。
大切なことは、どこに原因があるのかをしっかりと把握して対処するということです。
手首が痛み始めてから2〜3日経過しても痛みが取れないようなら、むやみに動かすのではなく、原因を見つけてくれる整体院などを探されることをおすすめいたします。
一般的な治療法
手首の痛みに対する一般的な対処法についてご紹介します。
病院では、主に湿布や痛み止め・手首のサポーターなどが処方されます。
その他、リハビリ施設などでの治療を含めて、症状改善を目指すケースが多いです。
また、整骨院では局所のマッサージや超音波・低周波などを用いての施術をしたり、温浴などの温熱療法を行うところもあります。
個人で対処する場合は、薬局などで湿布薬やサポーターを買うか、安静にしておくことが主な対処法であることが多いことでしょう。
「痛む箇所=原因箇所」ではない
手首の痛みの症状は、手首以外の箇所の問題によって起きることがあります。
むしろ、手首以外の問題が関連しているケースがほとんどです。
なぜなら、身体はその全体が協調しあって、ひとつの構造体として働いているからです。
そのため、手首の痛みを取り除いていくには、全身の調整をおこなうことが必要不可欠です。
逆に、手首に以外の問題が大きい場合に手首ばかりにアプローチしても悪化するケースがあります。
臨床でよく遭遇する手首痛の原因
私が臨床でよく遭遇する、手首の痛みの原因箇所についてご紹介していきます。
手首の痛みを訴える方によく共通して起こるものは、
- 肘の問題
- 腰の問題
- 首の問題
などのものが挙げられます。
ひとつずつ解説していきましょう。
肘の問題
肘周りの問題が手首の痛みの原因になることがあります。
なぜなら、腕や手を使う動作では、肘と手が連動して動くことが多いからです。
手を使う際には手首の関節だけではなく、肘などの関節も協調して働くことによって、自由な動きがサポートされています。
本来であれば肘や手の関節、それぞれが協力しあうことでスムーズに動くはずのところが、肘に問題があることによって痛みにつながるケースが非常に多く見受けられます。
また、このような問題は、ご自身で肘に痛みや違和感を感じているかどうかに関わらず、実際に触診をしてみると起こっているケースがあります。
腰の問題
腰の問題が影響して、手首の痛みを引き起こしているケースがあります。
実は、腰と手首(腕)には深いつながりがあります。
身体の横にぴたりと腕をくっつけると、ちょうど腰の高さに手首がくると思います。
整体的観点では、互いに同じような位置関係にあったり、同じような形状のものは似た働きをすると言われています。
その中のひとつに、腰と手首(腕)とのつながりがあります。
また、デスクワークをする際などもこの腰と手の両方に負担がかかりやすいため、臨床的にもこのような関連によって手首の痛みを招いているケースが多いと感じています。
首の問題
手首の痛みを抱えている人は、首の問題も併発しているケースが多いです。
私たちの首から出てきた神経は、手の方に伸びて手首周辺の感覚を担当しています。
そのため、首(頸椎)の歪み・硬さなどの問題が起こることによって、神経系の影響によって手の症状を引き起こすことがあります。
さらに、手の問題を抱えている方は、首や肩のこりを抱えていることが多いです。
重いものを持ったり、デスクワークを長時間おこなっていたりすると特にその傾向は高まります。
逆に、首や肩の辛い症状が元となり、手の痛みや硬さ・歪みが起きていることもあります。
当院での手首の痛みの整体
当院での手首の痛みに対する整体の流れについてご説明します。
・構造面のチェック
身体の構造面の問題について検査を行います。
痛んでいる手首だけでなく、手首に関連する問題の有無を確認していきます。
・神経学的検査
筋力の反射などを用いて、神経系の状態をチェックしていきます。
「臨床でよく遭遇する手首痛の原因」でもお伝えしたように、首などの神経の問題が関連して症状が起こるケースもあるため、細かく状態を把握していきます。
・構造面へのアプローチ
検査で把握した情報をもとに、全身の構造へのアプローチをおこなっていきます。
手首はもちろんのこと、それ以外の歪みも同時にケアすることで痛みを改善に導きます。
・体液循環の調整
血液・リンパ液・脳脊髄液(CSF)をはじめとする体液の循環を調整していきます。
手先まで体液の循環を整えることで、手首の痛みの回復も早まることが期待できます。
・自律神経の調整
自律神経に対するアプローチを行います。
神経系の調整を行うことで身体の動きがスムーズになったり、治癒力を高める効果が望めます。
まとめ
手首の痛みについてまとめていきます。
- まずは腱鞘炎の可能性をセルフチェック
- 手首は手根骨と橈骨が合わさってできている
- 手首以外が原因となって起こることが多い
- むやみに手首を動かすと悪化する可能性がある
手首の痛みでお悩みの方は、臨床的にも数多くいらっしゃいます。
そして、その痛みの原因も人によって様々。
また、こちらの記事でもご紹介したように、手首以外の問題によって起きているケースが多いのも事実です。
当院では、あなたの手首の痛みの原因がどこにあるのか、様々な検査や施術を用いて見つけていきます。
なかなか治らない手首の痛みでお悩みの方は、一度ご相談いただければと思います。
*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉
【記事作成者 整体サロンINUI(新大阪・西中島南方)】
関連記事
◇手の痛み・しびれの治し方
◇腱鞘炎(ドケルバン病)の治し方
◇産後の腱鞘炎の治し方
◇首こり・首痛の改善方法
◇肩こりの改善方法について
◇四・五十肩の改善方法
◇胸郭出口症候群の治し方
◇背中の痛み・張りの改善方法
◇慢性腰痛の治し方
◇眼精疲労・ドライアイの改善
◇ストレートネックの治し方
◇自律神経失調症の改善方法
◇頸椎椎間板ヘルニアの改善方法
コメント