院長ブログ

恥骨痛・尾骨痛の整体|緩和や軽減の方法について大阪の整体サロンINUIが解説

こんにちは。新大阪・西中島南方エリアの整体院、整体サロンINUI 代表の乾です。

私は18歳で整体業界に入ってから12年以上、恥骨痛・尾骨痛をはじめとする痛み症状の施術現場に携わってきました。

今回の記事では、慢性症状専門の整体師である私の経験をもとに、恥骨痛・尾骨痛の緩和や当院での整体による軽減方法についてお話ししていきたいと思います。

恥骨や尾骨の痛みについて

骨盤の骨格模型

恥骨痛・尾骨痛の症状についてお伝えしていきます。

臨床的に多いものとしては、

  • 立ち上がる時に恥骨のあたりが痛む
  • 力を入れた時に恥骨や尾骨が痛むことがある
  • 尻もちをついて以来、尾骨周辺に違和感が残る
  • 仰向けに寝ていると、尾骨が当たって違和感がある
  • デスクワークをしていると尾骨や臀部に不快感が出る
  • 何となく骨盤が歪んでいるような感覚がある
  • 歩く時の足腰のバランスが良くない気がする


などが挙げられます。

産後や妊娠中に起こる恥骨痛や尾骨痛に比べると、痛みで歩けないようなレベルの症状はごく稀だと思います。

しかし、何となく違和感がある程度でも、放っておくことで別の箇所の問題につながるケースもあったりします。

生活する中で恥骨や尾骨の違和感を感じていらっしゃる方は、ぜひ早めに対処をしていただければと思います。

また、産後や妊娠中の恥骨痛・尾骨痛でお悩みの方は、それぞれ専用の記事をご用意しております。

下記もあわせてお読みください。

【あわせて読みたい記事】
◇産後の恥骨痛・尾骨痛の治し方
◇妊娠中の恥骨・尾骨痛の治し方

なぜ恥骨・尾骨が痛むのか?

恥骨や尾骨が痛む原因についてお伝えしていきます。

考えられる要因は様々ありますが、産後や妊娠中の痛みを除けば、

  1. 外傷によるもの
  2. 骨盤の歪み
  3. 神経由来のもの


が考えられます。

それぞれ解説していきます。

外傷によるもの

尾骨を示した骨模型

こちらについては、尻もちをついたり何かにぶつかったり、外部からの衝撃を受けたことによって局所の組織に問題が起こるケースです。

私の経験上、産後や妊娠中などの要素を除けば、このような外傷によるものは約半分を占めていると感じています。

昨日・今日といった最近ぶつけたケースから、過去に受けた衝撃を引きずっているようなケースまで、恥骨・尾骨の痛みの経歴は人によって様々です。

骨盤の歪み

骨盤の前傾と後傾のイメージ図

恥骨・尾骨を構成する骨盤自体の問題によって、痛みを引き起こしている場合があります。

その問題のパターンには様々なものがあります。

  • 局所の関節に歪みや硬さが起きているケース
  • 骨盤の一部である仙骨が歪んでいるケース
  • 仙骨に対して腸骨がずれてしまっているケース
  • 座位や寝てる姿勢で局所に負担がかかるケース


上記が代表例として挙げられます。

尾骨の歪みについては、局所の関節を調整することが多いですが、恥骨の場合は局所ではなく骨盤の背面にある関節の調整を用いることが多いです。

そのあたりについては次の章で詳しくお伝えしますね。

神経由来のもの

神経系の問題によって恥骨痛や尾骨痛が起こることがあります。

このケースについては、筋肉や関節の問題ではなく、恥骨や尾骨を支配している神経のルートに問題があった場合を指しています。

下の図は、身体の神経支配の領域を表したものです。

恥骨・尾骨の神経支配のイメージ図
【ネッター解剖学アトラス 原書第6版より引用、編集】

この図によれば、恥骨であれば腰椎1番の神経(L1)、尾骨であれば仙骨神経の4〜5番(S4、S5)のあたりが関わってきます。

これによって分かるのは、恥骨や尾骨自体に問題がなくても、関連する神経のトラブルが起こっているかもしれないということです。

それを判断するために、当院では構造面の問題から神経系のトラブルまで、細かく分けて検査をおこなっていきます。

一般的な対処法

恥骨痛や尾骨痛への対処法についてお伝えしていきます。

産後や妊娠中であればベルトやコルセットを使うことが一般的です。

しかし、それ以外の恥骨や尾骨痛については、主に「安静にする」とか「座り方に気を付ける」などのものが多く、あまりハッキリとした対処法は見当たらないようです。

病院を受診するのであれば、整形外科が第一選択になると考えますが、恥骨・尾骨痛に対してできることは正直あまり多くはありません。

このような現状を加味すると、最終的には「放っておく」が選択肢としてあがる傾向にあるのだと感じています。

局所以外の調整で恥骨痛を緩和

恥骨結合を示した骨格模型

局所以外の箇所の調整で、恥骨痛を緩和する方法をお伝えします。

当院では、実は恥骨自体へのアプローチはあえてしないことがほとんどです。

その理由のひとつとして、恥骨の関節の特徴が挙げられます。

恥骨の関節は、恥骨結合といってほとんど動くことのない軟骨性の関節によって構成されています。

そのため、私たちが手で強く押さえたからといって、簡単に動くような関節ではないのです。

逆に、恥骨は骨盤の主要な関節である仙腸関節の影響を受けやすいため、背面の状態を整えておくことが重要であると考えます。

仙腸関節を示した骨模型

↑仙腸関節のイメージ図。

そのため、恥骨結合離開などの相当な損傷がない限りは、基本的には背面にある仙腸関節や仙骨自体の調整をおこなうことで恥骨痛を緩和させていきます。(もちろん、その他の箇所に原因があることもあります。)

骨盤の骨模型

上の写真のように、骨盤は前面の恥骨同士でつながっているところと、背面で仙腸関節としてつながっているところ、主にこの2つが構造としての骨盤を支えています。

先ほどお伝えしたように、背面で起こっている問題が前面の恥骨に影響する、ということが臨床では多々見かけます。

そのような構造面の問題を整えていくことで、恥骨の痛みは和らいでいくことでしょう。

INUIがよく出会う恥骨・尾骨痛の原因

私の臨床経験で良く出会う、恥骨痛や尾骨痛の原因となる箇所についてご紹介していきます。

一例としては、

  • 仙骨・骨盤の歪み
  • 背骨の問題
  • 尾骨の歪み


などが挙げられます。

それぞれ解説していきましょう。

仙骨・骨盤の歪み

仙骨と腸骨を示した骨模型

上の写真にもあるように、仙骨・腸骨などの骨盤自体の歪みが影響して、恥骨や尾骨の痛みが出ることがあります。

「局所以外の調整で恥骨痛を緩和」でもお伝えしたように、仙腸関節は恥骨に影響を及ぼし、仙骨は尾骨と関節を形成するため、恥骨痛・尾骨痛の整体において治療ポイントとなります。

基本的には、全体のバランスを整えた上でこれらの局所治療をおこないますが、局所の問題が大きかった場合は骨盤を整えるだけで大幅に痛みが軽減するケースもあります。

背骨の問題

背骨のイメージ図
【ネッター解剖学アトラス 原書第6版より引用】

恥骨や尾骨の痛みを抱えている方は、背骨の歪みや硬さが目立つケースが非常に多いと感じています。

構造的には、骨盤と背骨は連結するような作りになっているため、背骨の問題が骨盤周りに影響を及ぼす可能性は非常に高いです。

また、背骨と仙骨(骨盤を構成する骨)は、交感神経・副交感神経をそれぞれ担当しているため、自律神経の問題を併発することもあります。

恥骨痛・尾骨痛を緩和するためには、背骨へのアプローチも重要であると考えます。

尾骨の歪み

尾骨を示した骨格模型

ダイレクトな問題として、尾骨自体の歪みが挙げられます。

尾骨は仙尾関節といって、上に位置する仙骨と関節を構成しています。

恥骨結合と同様、この関節もほとんど動かないものとなっていますが、稀に歪みが出ている方がいます。

その際には関節自体の調整が必要となりますので、やさしい圧力で矯正をおこないます。

昔に尻もちをついたり打撲したことがある場合は、このあたりに歪みが残っているケースがあります。

当院の恥骨・尾骨痛を軽減する整体

当院の恥骨痛・尾骨痛を軽減する整体についてご紹介していきます。

・全身の構造のチェック

身体の歪みの検査の様子

全身の構造面の問題をチェックしていきます。

恥骨痛や尾骨痛などの原因となりやすい箇所を中心に、細かく状態を分析していきます。

・神経学的検査

脳神経の検査をしている様子

神経学的検査を用いて、脳の神経伝達や関節の位置感覚などの状態をチェックしていきます。

関節の位置感覚や重心についても、恥骨痛や尾骨痛に関連する要素であるため、施術の前に問題を把握しておく必要があります。

・構造面へのアプローチ

骨盤矯正をしている様子

全身の構造面に対して、整体でアプローチしていきます。

「INUIがよく出会う恥骨・尾骨痛の原因」でもご紹介した各部位の調整もこの際におこなっていきます。

・体液循環の調整

足の整体施術をしている様子

血液・リンパ液・脳脊髄液(CSF)をはじめとする、体液循環を調整していきます。

・自律神経へのアプローチ

自律神経の整体をしている様子

自律神経の調整をおこなっていきます。

自律神経が正常化されることによって、自然治癒力の向上が期待できます。

自然に治るケースもありますが…

骨盤模型を使って説明している様子

ここでいう「自然に治る」は「症状としては感じなくなる」ということです。

私たちの身体に起きる不調症状は、根本原因がなくなっていなくても、一時的に感じなくなることがあります。

その理由としては、痛みに対する感覚神経が順応したり、ホメオスタシスという「元の状態に戻ろうとする力」が働いている可能性が挙げられます。

しかし、実際のところは恥骨痛・尾骨痛の原因自体がなくなった訳ではないため、時間を経て何かしらの形でぶり返す可能性があります。

何が言いたいかというと、

今起きている問題は今向き合った方が良い

ということです。

当院では、過去の歴史をさかのぼってアプローチをおこなうことも可能ですが、長期間放置された問題は改善するために一定の時間を要します。

そのような観点からも、今起きている問題はその場で対処しておくことが望ましいでしょう。

当院で恥骨痛が改善された方の声

当院の整体で恥骨痛を改善された方の声をご紹介します。

産後の恥骨痛、花粉症(30代女性 N様)

※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

(以下、文字起こし)

【Q.来院前のお悩みは?】
難産による傷が深く、産後の身体の回復が遅かったり、恥骨の痛みで産後3ヶ月は歩くのもままならない状態でした。

痛みだけでなく、それによって精神的にも辛くなってしまい育児どころではなかったです。

「治るのかな?」という不安でいっぱいでした。


【Q.その他の症状は?】
産後の尿もれ、30年来の副鼻腔炎、花粉症などのアレルギー症状で悩んでいました。


【Q.病院には行かれましたか?】
産後の症状については産婦人科に行きましたが、「日にち薬」と言われました。

アレルギー症状については耳鼻科に行って薬を飲んでいましたが、次第に薬も効かなくなっていたし「このままで大丈夫かな?」と薬に対する抵抗感も持ち始めました。


【Q.ご自身で取り組まれていたことは?】
特に何もしていませんでした。

ただただ我慢して過ごすという状態でした。


【Q.ご来院のきっかけは?】
しんどさがひどくて耐えかねて連絡しました。


【Q.当院を選ばれた理由は?】
先生の治療に対する想いやプロフィール、あとは他のところでは書かれていないような内容がホームページにたくさんあったからです。


【Q.施術を受けられての変化は?】
産後の症状は3〜4回(約1ヶ月)で痛みがなくなりました。

恥骨がめっちゃ痛かったので這うように生活していましたが、その頃には普通に歩けるようになっていました。

花粉症やアレルギー症状は30年以上の付き合いで、だいたい11月〜6月頃に花粉症→風邪→副鼻腔炎→咳ぜんそくという流れがあったのが、通い始めた年からはなくなっていました。


【Q.問診や対応などはいかがでしたか?】
一番驚いたのは、先生は少し触れただけで自分が一番しんどい所や気づかない所を指摘してくれることです。

「まさにそこ!」という部分を治してくれるので、「言わなくても分かってくれている」という安心感があり、身体のことは全部お任せしている状態です。


【Q.同じ症状でお悩みの方へメッセージ】
出産やアレルギーについては、重大なことだとあまり捉えられていないように感じますが、本人にとっては本当に辛いことだと思います。

なので、そこで「もう治らない」と諦めるのではなく気持ちを前向きにして一度先生に相談してみれば、育児も楽しくなるし健康に過ごしてもらえるのではないかと思います。

まとめ

恥骨痛・尾骨痛の整体についてまとめていきます。

  • 外傷、骨盤の歪み、神経系が原因のひとつである
  • 一般的な対処法では、安静などの保存療法が中心
  • 痛んでいる局所以外の問題も大きく関連してくる
  • 「症状が取れた=原因がなくなった」とは限らない
  • 早期に対処することで改善率がアップしやすい


恥骨や尾骨の痛みでお悩みの方は、臨床的にも意外と多いものです。

こちらの記事でお伝えしているように、その原因は局所以外の部分にあったり、人によってかなり個人差があります。

当院では、一人一人違う痛みの原因に対して、様々な検査や施術を用いてアプローチをおこないます。

根本的にお身体を整えていきたい方は、一度ご相談いただければと思います。


*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉

【記事作成者 整体サロンINUI(新大阪・西中島南方)】

関連記事

◇骨盤の歪みの改善法
◇産後の恥骨痛・尾骨痛の治し方
◇妊娠中の恥骨・尾骨痛の治し方
◇産後の骨盤の歪み改善
◇慢性腰痛の治し方
◇腰椎椎間板ヘルニアの改善法
◇脊柱管狭窄症の治し方
◇坐骨神経痛の治し方
◇ストレートネックの治し方
◇股関節痛の整体について
◇自律神経失調症の改善方法
◇冷え性の改善について

乾 裕樹

乾 裕樹

大阪府出身 1990年9月11日生まれ 血液型 A型 明治東洋医学院専門学校 鍼灸学科卒業 取得国家資格 はり師・きゅう師 一般社団法人 日本統合手技協会 理事 一般社団法人 日本統合手技協会 公認インストラクター 京都府立医科大学 解剖実習修了  (施術家としての経歴) 高校卒業後、18歳で施術家の道へ。 午前は鍼灸の専門学生として学び、午後は地元の鍼灸整骨院で夜遅くまで勤務。 主に運動器疾患やスポーツ障害についての理論や施術方法を習得する。 ↓ 専門学校卒業後は不妊症を専門とする鍼灸院にて修行。 婦人科疾患や逆子の施術、小児はり、自律神経失調症の方々へのアプローチ、東洋医学的な診察方法について学ぶ。 お客様への接遇や仕事に対する姿勢など、社会人としての基礎を教えて頂く。 ↓ 内臓へのアプローチを専門とする整体サロンにて修行。 肩こりや腰痛などをはじめとする身体の痛みと、内臓の問題が関連することを学ぶ。 それと同時に、筋肉を揉んだりほぐすだけでは根本的には良くならないことを知る。 ↓ 妊産婦のお悩みを専門に扱う整体サロンにて修業。 産後骨盤矯正やマタニティ整体を通して、産後ママや妊婦の身体の状態について学ぶ。 その他、発達の遅れやチックなどの小児整体、美容鍼・小顔矯正のテクニックを習得。 26歳で同サロンの分院長に就任。 約4年にわたり代表セラピストとして全ての施術メニューを担当し、所属スタッフの技術指導・育成に携わる。 ↓ これまでの技術・経験だけでは改善できない症状に数多く巡り合い、施術家としての頭打ちを感じる。 そんな折、現在の師匠である松本恒平と出会う。 多くの施術家が見落としている原理原則、触診、国際基準の療術について学び、これまで習得した技術や知識のバラバラだった”点”が”線”で繋がる。 それをきっかけに、辛い症状と闘う人たちの力になれることを確信し地元である新大阪・南方エリアにて開業。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。