こんにちは。新大阪・西中島南方エリアの整体院、整体サロンINUI 代表の乾です。
私は18歳で整体業界に入ってから12年以上、ぎっくり腰をはじめとする腰痛の施術現場に携わってきました。
今回の記事では、整体師である私の経験をもとに、ぎっくり腰の原因や当院での整体による治し方についてお話ししていきたいと思います。
ぎっくり腰について
まずはぎっくり腰についてご紹介していきます。
ぎっくり腰は「急性腰痛症」と呼ばれ、突然に腰が痛み出した状態のことを言います。
- 重たい荷物を持った時
- 前屈みになった時
- くしゃみをした時
- 身体をひねった時
など、生活の中の些細な負荷がきっかけで起こり、一度ぎっくり腰になってしまうとしばらく動けなくなってしまうこともあり、かなり辛く大変な腰痛のひとつです。
通常は1〜2週間ほどで回復していきますが、中にはそれ以来腰周りの動きの悪さやぎっくり腰が再発する不安を感じるようになる方も。
腰だけでなく、次第に足の方にも症状を感じる方もいますが、それらの痛みや神経症状が出ている場合はヘルニアなどの別の要素が関連していることもあります。
どちらにせよ、そのような場合は病院での検査も必要となる場合があります。
ぎっくり腰の原因・きっかけ
ぎっくり腰の原因やきっかけについてお伝えしていきます。
原因については、
- 筋肉
- 骨
- 関節
- 椎間板
- 軟骨
- 靭帯
など、様々なものが原因となります。
ただし、実際に病院での画像ではっきりとした問題が見つかるケースは少なく、ぎっくり腰の明確な原因は分からないことがほとんどです。
きっかけとしては、 腰周りへの急激な負荷 が主なものとなります。
「ぎっくり腰について」でお伝えしたように、重いものを持つ、くしゃみをする、立ち上がろうとした瞬間など、重力や腹圧をはじめとする負荷が加わることがきっかけで起こります。
筋肉や身体の組織が急に伸ばされたり、縮んだり、ねじれたりなど、様々な刺激によってぎっくり腰へとつながります。
起こりやすい季節・時期
ぎっくり腰が起こりやすい季節についてお伝えしていきます。
ちなみに、ぎっくり腰の起こりやすい季節といえば、何となく冬を想像する方が多いのではないでしょうか?
しかし、実は春や秋を中心とした、 季節の変わり目 に起こりやすいと言われています。
要因としては、季節の変わり目は寒→暖、暖→寒と温度変化によって身体のバランスが乱れやすいことが大きく影響すると考えられます。
その他には、新しい環境に変わる・行楽シーズンなど、心身の負担が増えやすい時期であることも一因です。
季節の要因以外では、
- 身体の疲労が溜まっている
- 筋肉が緊張している・硬い
- 関節の歪みがある
- 水分の摂取不足
- ストレスが多い
- もともと腰痛持ち
などのものが挙げられます。
以上のことから、季節の変わり目や身体の状態が上記の項目に当てはまる場合には、ぎっくり腰になりやすいと推測できます。
ぎっくり腰になりやすい人(INUIの見解)
ぎっくり腰になりやすい人について、これまでの私の経験を踏まえてお伝えしていきます。
ぎっくり腰になりやすい人はズバリ、
身体の硬い人 です。
ごく平凡な回答のようにも思えるかもしれませんが、その身体の硬さにもいろいろと種類があります。
筋肉自体が張っているような人もいれば、関節や骨自体の硬さを感じる人もいますし、靭帯組織・体液循環の問題で水が行き渡っていないような硬さの人まで様々です。
ぎっくり腰になっている時には、急性の症状なので普段とは違った身体の状態となります。
しかし、詳しく問診・触診をしてみると、その方が普段どんな状態なのかもある程度予測することができます。
当院では、そのような問題についても細かくチェックをし、施術はもちろんのことセルフケアの指導についても最善を尽くします。
ぎっくり腰の治療で大切な3つのこと
ぎっくり腰の治療で大切なことを3つに分けて解説していきます。
必要以上に刺激しない
ぎっくり腰の治療では、必要以上の刺激を与えないことが大切です。
これはぎっくり腰以外の症状にも言えることですが、特に急性の痛みが起きている時は少しの刺激量オーバーでも悪化の方向に進んでしまいます。
そのため、闇雲に全ての箇所にアプローチすることは避けた方が安全です。
悪い箇所を的確に探し出してきっちりと整えててしまえば、全体のバランスは自然と整ってくるのです。
その他、痛みが増すような姿勢で施術したり、痛みが出るような刺激を加えるのもNGです。
痛いと感じさせてしまっている時点で、その人の体力を削り回復を遅らせてしまうことにつながります。
局所以外にも注目する
痛みの出ている箇所にも注目して施術をすることが大切です。
なぜなら、痛めた腰以外の箇所が引き金となってぎっくり腰を引き起こしているケースや、痛めたことがきっかけで別の箇所に負担がかかっているケースがあるからです。
元々は生活習慣の問題によって、ぎっくり腰が起こりやすい状態に陥ってしまっていた可能性もあります。
その場合、日常での生活スタイルについても指導をしていく必要があります。
痛みが出ている箇所はもちろんのこと、その人のどこに原因があるのかを見つけることによって、ぎっくり腰を早期に回復させることが期待できます。
体液循環の調整
ぎっくり腰の治療において、体液循環の調整はとても大切です。
なぜなら、体液循環は痛みの元である発痛物質の除去に大きく関わるからです。
ここでの体液とは、血液・リンパ液・脳脊髄液(CSF)などのことです。
ぎっくり腰のような急性の症状では、起こっている炎症を必要以上に長引かせないためにも、体液循環の調整をしておく必要があります。
例えば、捻挫をして腫れが強い時でも、この体液循環の調整をおこなうことで、その場で腫れがマシになったりします。
ぎっくり腰の治療では、体液循環の調整が重要なポイントであると言えます。
安全で効果的な応急処置の方法
ぎっくり腰に対する、安全かつ有効な応急処置の方法についてご紹介します。
ぎっくり腰になってしまったけど、今すぐ病院や整体などには行けないという場面が結構多いかと思います。
それを踏まえた上で、私が推奨する応急処置はアイシングです。
【ぎっくり腰に効くアイシングの方法】
一番楽な姿勢で安静にして、痛む箇所に対して氷を詰めた袋やアイス枕などを当てて15〜20分冷やします。
その後、アイシングを外した状態で15〜20分安静にします。
この一連のサイクルを、合計で3セット前後おこなってください。
局所の炎症物質や発痛物質を流していくのに効果的ですので、まずはこの方法を早急に実施してみてください。
痛みが引いて動けそうであれば、なるべく早めに整体などでの調整をしてもらうようにおすすめします。
なぜなら、「痛みが引いた=問題がなくなった」ではない からです。
痛みの有無に関わらず、起こっている問題に対してきちんとアプローチをしておく必要があります。
なんの変哲もない応急処置のように感じますが、「炎症を抑える」という観点では安全かつ効果的なものです。
一般的には、腰を反らすようにストレッチするものや、ツボ(腰腿点:ようたいてん)などを使えばマシになるというものがあったりします。
しかし、そのストレッチやツボへの刺激が、その方にとって最善なものかどうかは判断が難しいところです。
ぎっくり腰の原因の際にもお伝えしましたが、起きている原因は人によって様々です。
その方に合わせたケアや施術をおこなうことが、ぎっくり腰の改善のために大切であると考えます。
ぎっくり腰の治療開始はできる限り早く
ぎっくり腰に対する治療は、できるだけ早い時期にスタートすることが重要です。
なぜなら、損傷した組織は時間の経過とともに硬くなったり、また別の箇所の問題を引き起こすきっかけとなるからです。
痛みで動けない場合はなかなか厳しいかもしれませんが、極端なことを言うと、誰かに送ってもらってでも整体などの治療は受けておいた方が良いです。
症状が出始めた時から、どんどん身体の状態は変わってきます。
歪みなどの身体の問題が残っている状態で安静にするのと、整っている状態で安静にするのとでは治りの早さは全然違ってきます。
「鉄は熱いうちに打て」
イメージ的には、そんな感じで思ってもらえると良いかと思います。
ぎっくり腰はクセになりやすい?
ぎっくり腰とその再発に関して解説していきます。
臨床現場でよく耳にするのは、
「私、定期的にぎっくり腰になるんです」
という言葉。
実は、ぎっくり腰を繰り返す方は臨床的にも非常に多いのです。
「ぎっくり腰はクセになるのか?」と聞かれれば、答えはイエスです。
その理由としては、それまでの身体の使い方や生活習慣に問題があって、ぎっくり腰を引き起こしているケースがほとんどだからです。
要するに、ぎっくり腰になりやすい自分の身体を、解決できていない状態で今に至っているということです。
「車の故障」を例に挙げてご説明します。
ある部品の不具合が原因で故障しているとして、それが正しく整備・交換されていない場合、しばらくはまた走れるかもしれませんが、何かの折に同じような故障が起きてしまいます。
先ほどの項目でもお伝えしましたが、「ぎっくり腰になったら早期対応する」ことが大切です。
そして、再発予防のためにこれまでの生活習慣も見直す。
ぎっくり腰というと、急性の痛みをとることばかりに意識が行きがちですが、実はぎっくり腰が起きづらい身体作りをすることが一番の対処法だったりします。
当院のぎっくり腰の整体
当院でのぎっくり腰の整体についてご紹介していきます。
・身体の構造面のチェック
身体の歪みなどの構造的な問題についてチェックしていきます。
腰の痛みが強い場合などは無理におこなわず、状態に合わせて対処していきます。
・筋反射の検査
筋反射の検査を用いて、神経的な問題の有無についてチェックしていきます。
・身体の歪みの矯正
筋肉・骨格・膜組織などを整体施術で整えていきます。
・体液循環の調整
血液・リンパ液・脳脊髄液(CSF)をはじめとする、体液循環の調整をおこなっていきます。
「ぎっくり腰の治療で大切な3つのこと」でもお伝えしたように、発痛物質を流すためには体液へのアプローチが重要となります。
・自律神経の調整
自律神経へのアプローチをおこないます。
身体を統合している神経系の調整を行なうことで、ぎっくり腰の回復スピードが早まります。
腰痛を解消された方の声(動画)
当院の整体を受けて腰痛を解消された方の声をご紹介します。
デスクワークに伴う慢性腰痛、肩こり、頭痛(30代男性 K様)
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
テレワークによる腰痛、肩こり、眼精疲労(30代女性 M様)
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
リモートワークによる腰痛、肩こり(30代男性 K様)
※個人の感想です。効果を保証するものではありません。
当院での腰痛解消の口コミ
当院で腰痛を解消された方の声をご紹介します。
(以下文字起こし)
〈お悩みの症状〉腰の痛み
〈何回目の施術で変化を感じましたか?〉1回目
【ご感想】
在宅ワークが増え、座布団に座りパソコン作業の影響か、今までにない腰の痛みが出るようになりいぬい先生に相談しました。
腰が痛いので腰だけが悪いと思い込んでいましたが、初回の施術で全体を見てもらった時に問題は腰だけではなく後頭部のコリにあることがわかりました。
後頭部をほぐしてもらったことで、腰の痛みが和らいだとともに反り腰も和らぎ、日々寝る時に感じていた違和感がなくなったことにびっくりしました。
施術自体に全く痛みがないのでリラックスできることから、緊張する日の後は施術を受けたくなります。
(H.M様 33歳女性 デスクワーク)
H.M様貴重なお声をいただきありがとうございます。
(以下文字起こし)
〈お悩みの症状〉腰痛、肩こり
〈何回目の施術で変化を感じましたか?〉3回目
【ご感想】
デスクワークが中心の仕事のため慢性的な腰痛と肩こりに悩まされていました。
以前は他の整体などで施術を受けていましたが、根本的に腰痛を治したいと考えてこちらのサロンに通うようになりました。
施術を受ける前は椅子から立ち上がるたびに腰に痛みを感じていましたが、施術を1回2回と受けていくうちに腰に痛みを感じる回数が減っていき、3回目の施術後はほとんど痛みを感じずに日中を過ごせるようになりました。
痛いところに刺激を入れるのではなく、痛みの元となる体の歪みを整えてくれるので、体調の良い状態が長く続き気づけばそれが当たり前になっていきます。
(T.K様 37歳男性 会社員)
T.K様貴重なお声をいただきありがとうございます。
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。
まとめ
ぎっくり腰の整体についてまとめていきます。
- ぎっくり腰は季節の変わり目に起きやすい
- 身体の組織の硬さがぎっくり腰に関連
- 安全で効果的な応急処置はアイシング
- ぎっくり腰の治療はなるべく早期が鉄則
- ぎっくり腰になりづらい身体作りが重要
程度のひどいぎっくり腰では、痛みで普通の生活を送ることすらままならないこともあります。
また、こちらの記事でお伝えしているように、ぎっくり腰は根本的に改善しないと再発の可能性が高まります。
今ある痛みはもちろんのこと、ぎっくり腰の原因となる身体の問題や生活習慣を変えたいと思われる方は、一度ご相談いただければと思います。
*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉
【記事作成者 整体サロンINUI(新大阪・西中島南方)】
関連記事
◇慢性腰痛の治し方
◇脊柱管狭窄症の治し方
◇腰椎椎間板ヘルニアの改善法
◇腰椎分離・すべり症の症状改善
◇腰椎圧迫骨折の症状改善
◇坐骨神経痛の治し方
◇背中の痛み・張りの改善方法
◇骨盤の歪みの改善法
◇恥骨・尾骨痛の治し方
◇股関節痛の治し方
◇肩こりの改善方法について
◇肩・首に力が入る症状の改善法
◇自律神経失調症の改善方法
◇冷え性の改善について
コメント