院長ブログ

ランナー膝の整体|症状や治療について大阪の慢性症状専門の整体サロンINUIが解説

こんにちは。新大阪・西中島南方エリアの整体院、整体サロンINUI 代表の乾です。

私は18歳で整体業界に入ってから12年以上、ランナー膝をはじめとするスポーツ障害の施術現場に携わってきました。

今回の記事では、慢性症状専門の整体師である私の経験をもとに、ランナー膝の症状や当院での整体による治療についてお話ししていきたいと思います。

ランナー膝について

ランナー膝の説明図

ランナー膝(腸脛靱帯炎:ちょうけいじんたいえん)とは、ランニングなどの走ることをメインとする競技をおこなう人に起こりやすい膝周辺の痛み・スポーツ障害の総称です。

走ったりすることで膝周辺に繰り返し負荷がかかり、太ももの外側についている腸脛靱帯という組織に炎症が起こり痛みを引き起こします。

マラソンランナーなど、長距離を走ったりすることの多い人に起こりやすい傾向があります。

急性の炎症として痛みを感じるものから、長期に渡って続く慢性炎症に発展するケースまで、ランナー膝の症状の出方には様々なものがあります。

ランナー膝で痛む場所について

ランナー膝で痛む場所についてお伝えしていきます。

ランナー膝の発生部位を示した図
【右足を外側から見たところ】

上の写真で示した、膝の外側にあるこのあたりが痛みます。

腸脛靱帯は、骨盤周辺から伸びて膝の関節をまたいでスネの骨に付いてきます。

青丸で囲ったエリアは、その腸脛靱帯が摩擦を起こしやすい場所となります。

ランナー膝であるかの判断基準として、このあたりに痛みが出るのかということもポイントとなります。

ここが痛む場合は別の膝痛の可能性も

鵞足炎と膝蓋靭帯炎の発生箇所を示した図
【右足を前方から見たところ】

上の図のように、膝の外側ではなくお皿に近い中央部分や内側のやや下のあたりが痛む場合は、それぞれ膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)や鵞足炎(がそくえん)の可能性があります。

それぞれ対処法が異なりますので、気になる方は一度ご相談ください。

【あわせて読みたい記事】
◇ジャンパー膝の治し方

ランナー膝の症状

膝の骨模型

ランナー膝の症状について解説していきます。

その名の通り膝周りの痛みを訴えますが、症状の感じ方にも個人差があります。

臨床的によくあるものとしては、

  • ランニングをしている時に膝が痛む
  • ランニングを終えた後に膝が痛む
  • 出てきた膝の痛みは休めば緩和される
  • 太ももや膝の外側の緊張、痛みを感じやすい


などのものがあります。

ランナー膝というだけあり、主にランニングでの負荷がかかることがきっかけとなります。

ランナー膝は、一度発症するとなかなか治りづらいとも言われています。

そのような特徴も含めて、早期に適切な対応をすることが重要となります。

ランナー膝の原因は?

ランナー膝の原因についてお伝えしていきます。

一般的には、ランニングなどでの使いすぎ(オーバーユース)が原因だと言われています。

例えば、

  • 長距離を走る
  • 長時間走りっぱなし
  • 身体が硬い
  • 休息できず疲労が抜けていない


などの要素が、ランナー膝に大きく影響します。

しかし、「使いすぎ」と言われても競技をおこなっている以上、一定の練習量や調整時間はなかなか回避が難しいですよね?

もちろん、休息やフォームの修正などの要素は必要ではありますが、パフォーマンスを最大限発揮できるような効率的に機能する身体にしておくことも重要です。

一般的な対処法

ランナー膝における、一般的な対処法についてお伝えします。

主なものとしては、

  • 安静にする
  • 膝周りのストレッチをする
  • テーピングやサポーターをする
  • 貼り薬や飲み薬
  • 電気、超音波治療


などのものが挙げられます。

上記の対処法の共通点は、「対症療法」であるということ。

そのため、これらの処置をした上で痛みが取れないのであれば、痛んでいる膝以外の箇所にも問題が潜んでいると考えられます。

ランナー膝治療で大切なこと(INUIの見解)

足の筋力検査の様子

私のこれまでの経験を踏まえて、ランナー膝の治療で大切なことについてお伝えしていきます。

ランナー膝の治療で大切なことは、 膝だけにとらわれない ということです。

たしかに痛みは膝に出ているかもしれません。

しかし、ランナー膝の多くは膝以外の部位がきっかけとなり、問題を引き起こしていると私は感じています。

そのため、膝の痛みを緩和させようと局所をマッサージしたとしても、一時的には緩和するが再発してしまったりなかなか治りきらなかったりします。

そのことを踏まえて、当院では走る際に必要な足全体の機能はもちろんのこと、体幹部や司令塔となる脳などの神経回路にまで着目して状態を整えていきます。

ここがランナー膝改善のポイント

お身体の状態説明をしている様子
【原因の仮説、今後の施術プランをご説明】

ランナー膝を改善に導くのに必要なポイントについてお伝えします。

膝の治療の際には、膝の周辺はもちろんのこと、特に 股関節と足首に注目 する必要があります。

なぜなら、脚をひとつのユニットとして捉えた時に、膝は股関節と足首の中間にあるジョイント部分にあたるからです。

隣り合う箇所であるために、股関節に問題があっても足首に問題があっても、間にある膝に影響を及ぼしやすいと考えられます。

これはあくまでも「脚」という単位で見た時の考え方ですが、このような膝の痛みに関連する別の箇所との関係性を見つけることもランナー膝の施術のポイントとなります。

当院のランナー膝の整体

当院でのランナー膝の整体の流れについてご紹介していきます。

・構造面の状態把握

骨盤や脚をはじめとする全身の構造面の状態把握をおこないます。

膝の関節の可動域なども、合わせてチェックをおこなっていきます。

・脳神経のチェック

脳神経の検査をしている様子

神経学的検査を用いて、脳神経や関節の位置覚などについてチェックしていきます。

脚の使い方やクセなどにも関連するため、ランナー膝改善で重要なチェックポイントです。

・構造へのアプローチ

足の整体をしている様子

全身の構造に対して整体でアプローチしていきます。

・体液循環の調整

足の整体施術をしている様子

血液・リンパ液・脳脊髄液(CSF)を中心とする、体液循環の調整をおこなっていきます。

体液循環の促進によって、局所の炎症物質や発痛物質が除去されやすくなります。

・自律神経へのアプローチ

自律神経調整の整体の様子

自律神経の調整をおこなっていきます。

自律神経は身体の治癒力にも大きく関わるため、頭蓋骨や背骨などの部位を中心にアプローチをおこなって整えます。

まとめ

ランナー膝の整体についてまとめていきます。

  • ランナー膝は主に使い過ぎが原因で起こる
  • 膝の外側のあたりに痛みを感じるのが特徴
  • 一般的な対処法で良くならないなら整体が有効
  • 膝の周辺以外の箇所にも問題は潜んでいる
  • 整体サロンINUIでは全体性を見て施術していく


主に競技や趣味で走られている方に起こりやすいランナー膝ですが、その症状や原因箇所については十人十色です。

つまり、「ランナー膝に効く整体」ではなく、その人に合わせたアプローチが必要であるということです。

個人的には、走ることが好きな方は、特に健康意識が高い傾向があると感じています。

頑張っているお身体の整体もまた、健康を維持するための大きな対策のひとつです。

1日でも早く、以前のスタイルで走れる日が来ることを願っています。


*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉

【記事作成者 整体サロンINUI(新大阪・西中島南方)】

関連記事

◇ジャンパー膝の治し方
◇足底筋膜炎の改善方法
◇シンスプリントの治し方
◇コンパートメント症候群の整体
◇股関節痛の整体について
◇腰椎椎間板ヘルニアの改善法
◇腰椎分離・すべり症の症状改善
◇坐骨神経痛の治し方
◇慢性腰痛の治し方
◇ぎっくり腰の治し方
◇骨盤の歪みの整体
◇肩こりの改善方法について
◇自律神経失調症の改善方法

乾 裕樹

乾 裕樹

大阪府出身 1990年9月11日生まれ 血液型 A型 明治東洋医学院専門学校 鍼灸学科卒業 取得国家資格 はり師・きゅう師 一般社団法人 日本統合手技協会 理事 一般社団法人 日本統合手技協会 公認インストラクター 京都府立医科大学 解剖実習修了  (施術家としての経歴) 高校卒業後、18歳で施術家の道へ。 午前は鍼灸の専門学生として学び、午後は地元の鍼灸整骨院で夜遅くまで勤務。 主に運動器疾患やスポーツ障害についての理論や施術方法を習得する。 ↓ 専門学校卒業後は不妊症を専門とする鍼灸院にて修行。 婦人科疾患や逆子の施術、小児はり、自律神経失調症の方々へのアプローチ、東洋医学的な診察方法について学ぶ。 お客様への接遇や仕事に対する姿勢など、社会人としての基礎を教えて頂く。 ↓ 内臓へのアプローチを専門とする整体サロンにて修行。 肩こりや腰痛などをはじめとする身体の痛みと、内臓の問題が関連することを学ぶ。 それと同時に、筋肉を揉んだりほぐすだけでは根本的には良くならないことを知る。 ↓ 妊産婦のお悩みを専門に扱う整体サロンにて修業。 産後骨盤矯正やマタニティ整体を通して、産後ママや妊婦の身体の状態について学ぶ。 その他、発達の遅れやチックなどの小児整体、美容鍼・小顔矯正のテクニックを習得。 26歳で同サロンの分院長に就任。 約4年にわたり代表セラピストとして全ての施術メニューを担当し、所属スタッフの技術指導・育成に携わる。 ↓ これまでの技術・経験だけでは改善できない症状に数多く巡り合い、施術家としての頭打ちを感じる。 そんな折、現在の師匠である松本恒平と出会う。 多くの施術家が見落としている原理原則、触診、国際基準の療術について学び、これまで習得した技術や知識のバラバラだった”点”が”線”で繋がる。 それをきっかけに、辛い症状と闘う人たちの力になれることを確信し地元である新大阪・南方エリアにて開業。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。